Translate
2016年12月13日火曜日
2016年12月6日火曜日
2016年11月29日火曜日
第55回 滋賀県老人クラブ大会を開催しました。
2 場 所 滋賀県立文化産業交流会館
3 参加人数 約700名
【式典】
・ 挨 拶 滋賀県老人クラブ連合会会長
・ 表 彰 滋賀県知事表彰
老人クラブ育成指導功労者 7名
優良老人クラブ 3クラブ
淡海の郷づくり優良クラブ 2クラブ
滋賀県老人クラブ連合会会長表彰
老人クラブ育成功労者 12名
・大会宣言
2016年11月22日火曜日
「年末の交通安全県民運動」が展開されます。
運動の基本は 高齢者と子供の交通事故防止
~交通安全 更なる 県民総ぐるみ です。
運動の重点などについては、下記のチラシをご覧ください。
<滋賀県・滋賀県交通対策協議会> |
2016年10月26日水曜日
2016年10月4日火曜日
2016年9月21日水曜日
月刊 「全老連」に野洲市老ク連の「高齢消費者被害防止キャンペーン」モデル事業の取組事例が掲載されました。
◯高齢者自身による見守り活動を通じて詐欺被害を防ぐ「老人クラブ高齢消費者
被害防止キャンペーン」事業の平成27年度モデル市町村として取り組んだ野
洲市老人クラブ連合会の活動事例が、全国老人クラブ連合会の広報誌 月刊「全
老連」(2016年9月号)に掲載されました。
詳しくは、こちらからご覧ください。
→ 月刊『全老連』 2016.9/「 平成27年度モデル市町村老連の取り組み 」
草津市・米原市山東・安土町 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
米原市山東老人クラブ連合会の広報紙 「 会報 すこやか 」 第84号
安土町老人クラブ連合会の広報紙 「 安寿らぎの友 」 第90号
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 きりり通信 」 第 6号 > (平成28年 9月 1日 発行)
⇒ <「 会報 すこやか 」 第84号 > (平成28年 7月28日 発行)
⇒ <「 安寿らぎの友 」 第90号 > (平成28年 9月15日 発行)
2016年9月6日火曜日
「秋の全国交通安全運動」が展開されます。
交通安全運動」が展開されます。
運動の基本は、 「子供と高齢者の交通事故防止」 です。
運動の重点は、
①夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
②後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの
正しい着用の徹底
③飲酒運転の根絶 です。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
2016年9月2日金曜日
彦根市・守山市 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
守山市老人クラブ連合会の広報紙 「 守山老連 」 第67号
が発行されました。
2016年8月18日木曜日
日野町・竜王町 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
竜王町老人クラブ連合会の広報紙 「 竜寿の友 」 第81号
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「ひの長寿の友」 第80号 > (平成28年 8月15日 発行)
⇒ <「 竜寿の友 」 第81号 > (平成28年 8月 1日 発行)
2016年8月10日水曜日
2016年8月5日金曜日
各市町老ク連女性部代表者会議を開催しました。
◯各市町老人クラブ連合会の女性部の代表者にお集まりいただき、平成28年度
の代表者会議を開催しました。
午前中は料理教室を、午後からは県老連女性委員会の平成27年度活動報告
と本年度事業の実施状況についての説明の後、高齢消費者被害防止についての
講演をお聞きしました。
【概要】
1 日 時:平成28年7月28日(木)10:00~15:00
2 場 所:県立長寿社会福祉センター 調理室・第1教室
3 内 容:
①料理教室
講師:県老連 健康づくり推進員 内 藤 ふみ子 氏
②平成27年度女性委員会活動報告と28年度事業の実施計画について
説明:県老ク連女性委員会 吉 田 ちゑ子 委 員
③高齢消費者被害防止について
講師:滋賀県消費生活センター 井 関 真 子 氏
4 参加者:17名
<料理教室> |
<料理教室> |
<報告・説明> |
< 講 演 > |
※当日の料理教室のレシピは下記からご覧ください。
< レシピ > |
2016年7月22日金曜日
市町老人クラブ創造推進員等研修会を開催しました。
各市町老ク連の創造推進員や体育・健康づくり関係のリーダー等を対象に
研修会を開催しました。
午前中は講演を、午後からは「創造推進員」のグループと「体育・健康づ
くりリーダー等」のグループとに分かれ、それぞれ意見交換・協議、実技
講習を行いました。
概要は以下のとおりです。
【概要】1 と き: 平成28年7月7日(木) 10時から
2 ところ: 県立長寿社会福祉センター
3 内 容
<午前>
[講 演] 「 いつまでも、健康でいきいきと 」
NPO法人日本健康運動指導士会
滋賀県支部長 井 花 春 美 氏
<午後>
[意見交換・協議] =創造推進員
◇新しい地域支援事業への参加について
◇実践活動の紹介
・ 栗東市老ク連
・ 野洲市老ク連
・ 愛荘町愛知川老ク連
・ 竜王町老ク連
◇全老連 老人クラブリーダー中央セミナー
参加報告
安土町老人クラブ連合
事務局長 平 尾 良 雄 氏
[ニュースポーツ実技講習] =体育・健康づくりリーダー等
□ 講習種目 : 囲碁ボール
講 師:NPO法人 フレンドリー情報センター
長谷川 俊 雄 氏
鈴 木 洸 氏
□ 講習種目 : ノルディックウォーキング
講 師:(株)サンクフルハート
高 野 元 男 氏
県老ク連健康づくり推進員
小 枝 美代子 氏
2016年7月9日土曜日
湖南市・米原市近江 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
米原市近江老人クラブ連合会の広報紙 「 ねんりんおうみ 」 第80号
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 寿 芳 」 第21号 > (平成28年 7月 1日 発行)
⇒ <「ねんりんおうみ」 第80号 > (平成28年 7月 1日 発行)
2016年6月29日水曜日
「夏の交通安全県民運動」が展開されます。
夏の交通安全県民運動」が展開されます。
運動の基本は 「 高齢者と子どもの交通事故防止 」 です。
運動の重点などについては、下記のチラシからご覧ください。
<チラシ> |
2016年6月10日金曜日
2016年6月1日水曜日
平成28年度 滋賀県交通安全無事故運動の参加チームを募集しています。
◯滋賀県交通安全無事故運動実行委員会では、悲惨な交通事故を職場や地域ぐるみ
で防止する機運を高めるため、7月から10月までの4ヶ月間 「滋賀県交通安全
無事故運動」が実施されます。
◇運動実施期間 : 平成28年7月1日(金)~10月31日(月)
◇参 加 資 格 : 県内に居住している3~5人1組のチーム
<シルバー部門> (5人のうち3人以上は必ず65歳以上であること。)
◇受付期間 : 平成28年6月1日(水)~6月30日(木)
※詳しいことは、下記からご覧ください。
⇒ 「平成28年度 滋賀県交通安全無事故運動」
⇒ 実施要領、参加申込書、達成報告書(シルバー部門)
⇒ 参加申込み・結果報告 市町窓口一覧
2016年5月30日月曜日
2016年5月26日木曜日
2016年5月11日水曜日
「車上ねらい多発注意報」 発令中
今後も同様の被害の発生が懸念されることから、滋賀県警察本部長名に
よる 「車上ねらい多発注意報」 が発令中です。
◇発令期間:平成28年5月10日(火)~5月19日(木)
◇発令地域:県内全域
◇被害の発生状況(4月21日~5月9日現在の暫定値)
4月21日~30日 36件
5月 1日~ 9日 26件
◇被害の主な特徴
・積載されたままの電動工具などをねらう。
・運転席等のガラスを破壊する。
・自宅駐車場に無施錠で駐車中の車両をねらう。
2016年5月10日火曜日
月刊 『全老連』 に甲賀市 広野台東区・西区「お助け隊」活動の紹介記事が掲載されました。
◯全国老人クラブ連合会の情報紙 月刊 『全老連』 (2016年5月号)に、
甲賀市の広野台東区老人クラブ・西区清友会の活動事例の紹介記事が掲載され ました。
「地域支え合い」の実践事例として、高齢者が安心して日常生活を過ごせるよう、
ボランティアでの生活支援のために設立された「お助け隊」の活動を紹介したも
のです。
詳しくは、こちらからご覧ください。
→ 月刊『全老連』 2016.5/「 広野台高齢者 お助け隊 」
2016年4月1日金曜日
2016年3月30日水曜日
2016年3月28日月曜日
「 春の全国交通安全運動 」が展開されます。
2016年3月24日木曜日
2016年3月22日火曜日
2016年3月18日金曜日
「特殊詐欺多発警報」 発令中
◯最近の滋賀県内における特殊詐欺被害の発生状況を受け、現在、 「なくそう
犯罪」滋賀安全なまちづくり実践県民会議会長(滋賀県知事)名による「特
殊詐欺多発警報」が発令中です。
◇発令期間:平成28年3月17日(木)~3月26日(土)
◇発令地域:県内全域
(1) 平成28年1月~3月16日
(2) 平成28年3月中(3月16日現在)
| ||||||||||||||