Translate
2017年12月23日土曜日
2017年12月4日月曜日
「年末の交通安全県民運動」が展開中です。
◯12月1日(金)~12月31日(日)までの間、「平成29年 年末の交通
安全県民運動」が展開されています。
運動の重点は、
①高齢ドライバーを含む高齢者と子どもの交通事故防止
②夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の安全確保
(特に、歩行者の反射材着用の推進及び自転車の前照灯
点灯の徹底)
③全席シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
④飲酒運転の根絶 です。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
安全県民運動」が展開されています。
運動の重点は、
①高齢ドライバーを含む高齢者と子どもの交通事故防止
②夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の安全確保
(特に、歩行者の反射材着用の推進及び自転車の前照灯
点灯の徹底)
③全席シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
④飲酒運転の根絶 です。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
<チラシ> |
2017年11月28日火曜日
第56回 滋賀県老人クラブ大会を開催しました。
1 日 時 平成29年11月16日(木)
2 場 所 滋賀県立文化産業交流会館
3 参加人数 約650名
【講 演】
2 場 所 滋賀県立文化産業交流会館
3 参加人数 約650名
4 内 容
【式 典】
・ 挨 拶 滋賀県老人クラブ連合会会長
・ 表 彰 滋賀県知事表彰
【式 典】
・ 挨 拶 滋賀県老人クラブ連合会会長
・ 表 彰 滋賀県知事表彰
老人クラブ育成指導功労者 5名
優良老人クラブ 2クラブ
滋賀県老人クラブ連合会会長表彰
老人クラブ育成功労者 11名
優良老人クラブ 10クラブ
永年勤続者 3名
「豊熟シニアの主張」入賞者 5名
全国老人クラブ連合会会長表彰伝達
活動賞 2クラブ
100万人会員増強運動特別賞 1クラブ
・祝 辞 滋賀県知事 米原市長
・謝 辞
・大会宣言
<式 典> |
<会長表彰> |
【講 話】
「高齢者の安全と安心を守る警察の取組について」
滋賀県警察本部 交通企画課・生活安全企画課
【講 演】
「笑いと健康のすてきな関係」
大道芸人 田 久 朋 寛 氏
【合 唱】 「青い山脈」
2017年11月24日金曜日
2017年11月21日火曜日
2017年10月24日火曜日
2017年10月16日月曜日
2017年10月3日火曜日
2017年9月19日火曜日
2017年9月12日火曜日
平成29年度 若手リーダー養成研修会を開催しました。
2017年9月8日金曜日
「秋の全国交通安全運動」が展開されます。
◯平成29年 9月21日(木)から 9月30日(土)までの間、「平成29年
秋の全国交通安全運動」が展開されます。
運動の重点は、
①子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
②夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
③全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
④飲酒運転の根絶
です。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
秋の全国交通安全運動」が展開されます。
運動の重点は、
①子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
②夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
③全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
④飲酒運転の根絶
です。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
◇交通事故死ゼロを目指す日:平成29年9月30日(土)
2017年9月5日火曜日
守山市・甲良町 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
◯守山市老人クラブ連合会の広報紙 「 守山老連 」第69号
甲良町老人クラブ連合会の広報紙 「 友愛こうら 」第79号
が発行されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 守山老連 」 第69号 > (平成29年 9月 1日 発行)
⇒ <「 友愛こうら 」 第79号 > (平成29年 8月15日 発行)
甲良町老人クラブ連合会の広報紙 「 友愛こうら 」第79号
が発行されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 守山老連 」 第69号 > (平成29年 9月 1日 発行)
⇒ <「 友愛こうら 」 第79号 > (平成29年 8月15日 発行)
2017年8月18日金曜日
日野町・竜王町 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
◯日野町老人クラブ連合会の広報紙 「ひの長寿の友」第82号
竜王町老人クラブ連合会の広報紙 「 竜寿の友 」 第83号
が発行されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「ひの長寿の友」 第82号 > (平成29年 8月15日 発行)
⇒ <「 竜寿の友 」 第83号 > (平成29年 8月 1日 発行)
竜王町老人クラブ連合会の広報紙 「 竜寿の友 」 第83号
が発行されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「ひの長寿の友」 第82号 > (平成29年 8月15日 発行)
⇒ <「 竜寿の友 」 第83号 > (平成29年 8月 1日 発行)
2017年8月7日月曜日
月刊「全老連」に米原市の宇賀野老人クラブの紹介記事が掲載されました。
◯全国老人クラブ連合会の情報紙 月刊 『全老連』 (2017年8月号)の
「北から南から」のコーナーに、米原市近江老人クラブ連合会傘下の宇賀野
老人クラブが取り組んでいるキャンプ場の開設・運営の紹介記事が掲載さ
れました。
詳しくは、こちらからご覧ください。
→ 月刊『全老連』 2017.8/北から南から
「 キャンプ場を開いています 」
「北から南から」のコーナーに、米原市近江老人クラブ連合会傘下の宇賀野
老人クラブが取り組んでいるキャンプ場の開設・運営の紹介記事が掲載さ
れました。
詳しくは、こちらからご覧ください。
→ 月刊『全老連』 2017.8/北から南から
「 キャンプ場を開いています 」
近江八幡市・豊郷町 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
◯近江八幡市老人クラブ連合会の広報紙 「 近江八幡老連 」 第50号
豊郷町老人クラブ連合会の広報紙 「 愛の輪 」 第35号
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 近江八幡老連 」 第50 > (平成29年 8月 発行)
⇒ <「 愛の輪 」 第35号 > (平成29年8月1日 発行)
豊郷町老人クラブ連合会の広報紙 「 愛の輪 」 第35号
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 近江八幡老連 」 第50 > (平成29年 8月 発行)
⇒ <「 愛の輪 」 第35号 > (平成29年8月1日 発行)
2017年8月1日火曜日
各市町老ク連女性部代表者会議を開催しました。
◯各市町老人クラブ連合会の女性部の代表者にお集まりいただき、平成29年度
の代表者会議を開催しました。
午前中は料理教室を、午後から県老ク連女性委員会の平成28年度活動報告
と本年度事業の実施状況についての説明があり、その後、実体験に基づく特殊
詐欺の事例紹介に続いて、各市町老ク連女性部の日頃の活動状況について情報
交換を行いました。
【概要】
1 日 時:平成29年7月20日(木)10:00~15:00
2 場 所:県立長寿社会福祉センター 調理室・第1教室
3 内 容:
①料理教室
講師:県ク老連 健康づくり推進員 髙 野 婦美子 氏
②平成28年度女性委員会活動報告と29年度事業について
説明:県老ク連女性委員会 吉 田 ちゑ子 委 員
③高齢消費者被害防止について
県老ク連女性委員会 大 角 千代子 委 員
④情報交換
4 参加者:25名
の代表者会議を開催しました。
午前中は料理教室を、午後から県老ク連女性委員会の平成28年度活動報告
と本年度事業の実施状況についての説明があり、その後、実体験に基づく特殊
詐欺の事例紹介に続いて、各市町老ク連女性部の日頃の活動状況について情報
交換を行いました。
【概要】
1 日 時:平成29年7月20日(木)10:00~15:00
2 場 所:県立長寿社会福祉センター 調理室・第1教室
3 内 容:
①料理教室
講師:県ク老連 健康づくり推進員 髙 野 婦美子 氏
②平成28年度女性委員会活動報告と29年度事業について
説明:県老ク連女性委員会 吉 田 ちゑ子 委 員
③高齢消費者被害防止について
県老ク連女性委員会 大 角 千代子 委 員
④情報交換
4 参加者:25名
< 料理教室 > |
< 料理教室 > |
< 説 明 > |
< 情報交換 > |
2017年7月20日木曜日
2017年7月11日火曜日
市町老人クラブ創造推進員等研修会を開催しました。
◯本年度の老人クラブ創造推進員等研修会を開催しました。
各市町老ク連の創造推進員や体育・健康づくり関係のリーダー等を対象に
研修会を開催しました。
午前中は講演を、午後からは「創造推進員」のグループと「体育・健康づ
くりリーダー等」のグループとに分かれ、それぞれ意見交換・協議や実技講
習を行いました。
概要は以下のとおりです。
【概要】
1 日 時: 平成29年7月3日(月) 午前10時から
2 場 所: 県立長寿社会福祉センター
3 内 容
<午前>
[講 演] 「 より豊かな健康を求めて 」
岐阜聖徳学園大学 名誉教授
山 﨑 旭 男 氏
<午後>
[意見交換・協議] =創造推進員
◇老人クラブ組織・活動の現状と今後の取組
◇事例紹介 ほか
[ニュースポーツ実技講習] =体育・健康づくりリーダー等
□ 講 師 : NPO法人 フレンドリー情報センター
各市町老ク連の創造推進員や体育・健康づくり関係のリーダー等を対象に
研修会を開催しました。
午前中は講演を、午後からは「創造推進員」のグループと「体育・健康づ
くりリーダー等」のグループとに分かれ、それぞれ意見交換・協議や実技講
習を行いました。
概要は以下のとおりです。
【概要】
1 日 時: 平成29年7月3日(月) 午前10時から
2 場 所: 県立長寿社会福祉センター
3 内 容
<午前>
[講 演] 「 より豊かな健康を求めて 」
岐阜聖徳学園大学 名誉教授
山 﨑 旭 男 氏
<午後>
[意見交換・協議] =創造推進員
◇老人クラブ組織・活動の現状と今後の取組
◇事例紹介 ほか
[ニュースポーツ実技講習] =体育・健康づくりリーダー等
□ 講 師 : NPO法人 フレンドリー情報センター
西 尾 和 久 氏
2017年7月8日土曜日
「夏の交通安全県民運動」が展開されます。
◯平成29年7月15日(土)から7月24日(月)までの間、「平成29年
夏の交通安全県民運動」が展開されます。
運動の基本は 「 高齢者と子どもの交通事故防止 」 です。
運動の重点などについては、下記のチラシからご覧ください。
夏の交通安全県民運動」が展開されます。
運動の基本は 「 高齢者と子どもの交通事故防止 」 です。
運動の重点などについては、下記のチラシからご覧ください。
<チラシ> |
2017年7月7日金曜日
2017年6月20日火曜日
米原市伊吹・愛荘町秦荘 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
◯米原市伊吹老人クラブ連合会の広報紙 「 年 輪 」 第91号
愛荘町秦荘老人クラブ連合会の広報紙 「 秦荘老ク連だより 」
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 年 輪 」 第91号 > (平成29年 6月 8日 発行)
⇒ <「 秦荘老ク連だより 」 > (平成29年 5月 発行)
愛荘町秦荘老人クラブ連合会の広報紙 「 秦荘老ク連だより 」
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 年 輪 」 第91号 > (平成29年 6月 8日 発行)
⇒ <「 秦荘老ク連だより 」 > (平成29年 5月 発行)
2017年6月11日日曜日
草津市・安土町 各老ク連の広報紙最新号が発行されました。
◯草津市老人クラブ連合会の広報紙 「 きりり通信 」 第7号
安土町老人クラブ連合会の広報紙 「 安寿らぎの友 」 第92号
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 きりり通信 」 第7号 > (平成29年 6月 1日 発行)
⇒ <「 安寿らぎの友 」 第92号 > (平成29年 5月20日 発行)
安土町老人クラブ連合会の広報紙 「 安寿らぎの友 」 第92号
が発行 されました。
下記からご覧になれます。
⇒ <「 きりり通信 」 第7号 > (平成29年 6月 1日 発行)
⇒ <「 安寿らぎの友 」 第92号 > (平成29年 5月20日 発行)
2017年6月2日金曜日
平成29年度 滋賀県交通安全無事故運動の参加チームを募集しています。
◯滋賀県交通安全無事故運動実行委員会では、悲惨な交通事故を職場や地域ぐるみ
で防止する機運を高めるため、7月から10月までの4ヶ月間 「滋賀県交通安全
無事故運動」が実施されます。
現在、この運動の参加チームを募集中です。
◇運動実施期間 : 平成29年7月1日(土)~10月31日(火)
◇参加資格(シルバー部門) : 県内に居住している3~5人1組のチーム
(3人以上は65歳以上)
◇受付期間 : 平成29年6月1日(木)~6月30日(金)
※詳しいことは、下記からご覧ください。
⇒ 「平成29年度 シルバー無事故運動 リーフレット」
で防止する機運を高めるため、7月から10月までの4ヶ月間 「滋賀県交通安全
無事故運動」が実施されます。
現在、この運動の参加チームを募集中です。
◇運動実施期間 : 平成29年7月1日(土)~10月31日(火)
◇参加資格(シルバー部門) : 県内に居住している3~5人1組のチーム
(3人以上は65歳以上)
◇受付期間 : 平成29年6月1日(木)~6月30日(金)
※詳しいことは、下記からご覧ください。
⇒ 「平成29年度 シルバー無事故運動 リーフレット」
2017年5月16日火曜日
2017年5月10日水曜日
月刊「全老連」に野洲市老ク連の会員増への取組の紹介記事が掲載されました。
◯全国老人クラブ連合会の情報紙 月刊 『全老連』 (2017年5月号)の
「北から南から」のコーナーに、野洲市老人クラブ連合会での取組事例として
「自治会や行政の協力を得て、会員増へ」の紹介記事が掲載されました。
詳しくは、こちらからご覧ください。
→ 月刊『全老連』 2017.5/北から南から
「 自治会や行政の協力を得て、会員増へ 」
「北から南から」のコーナーに、野洲市老人クラブ連合会での取組事例として
「自治会や行政の協力を得て、会員増へ」の紹介記事が掲載されました。
詳しくは、こちらからご覧ください。
→ 月刊『全老連』 2017.5/北から南から
「 自治会や行政の協力を得て、会員増へ 」
2017年4月21日金曜日
2017年4月11日火曜日
2017年3月29日水曜日
2017年3月27日月曜日
「春の全国交通安全運動」が展開されます。
登録:
投稿 (Atom)